リネアストリアの土台をしっかりと整えてくれているBaCチーム(Branding and Creation team)。
2019年4月にサイトを0からリニューアルするなどハイレベルのスキルを持ち合わしています。今回は、デザイン~コーディングまでマルチに活躍しているECサイト制作スタッフにインタビュー♪
■求人の募集内容■はこちらから確認できます!
自己紹介をお願いします!
名前:FUMIKA
入社:2018年4月
所属:BaC
血液型:A型
趣味:音楽鑑賞、休日はよくゲームをしています♪
PCに関わることが”生活の一部”だった幼少時代
父も母もITに携わる職種だったので幼い頃からPCが自宅にあることが当たり前。日常的にPCを触る両親を見ていたからか、私もきっと同じような業界で働くんだろうなと自然と感じていました。
中学生くらいの時、個人HPを作ることが流行っていたことがきっかけでHPを立ち上げました。その時、私が作るページとプロの方が作るページって何が違うんだろう?とWEB制作に対して興味を持ち始めて、その流れでWEBの専門学校に入学することになりました。
卒業後に就職したのが、企業コーポレートサイトの制作を主に行う会社。仕事の流れは会社によっていろいろなパターンがあると思いますが、スタートのデザイン~コーディングまでを1名で担当する会社だったので、デザインもコーディングも両方できるようになるまでかなり苦労しました。本を読んで知識をつけることもありますが、実際にやってみることが大事な職種なので、”学んで・アウトプットして・フィードバックをもらって・振り返る”の繰り返し。当時を振り返るとその時期かなりスキルを伸ばすことができたと実感しています。
1人でサイト制作ができるようになって次の学ぶべき目標を立てるときに「今の私がしていることは、主にサイト制作。でもWEB業界ってもっと広い分野があるはず。」ともっとWEB業界全体の色んなことを知りたいという気持ちが芽生えました。
そこから転職を意識するようになって、色んなサイトの構成を見たり、とにかく触れたことがない分野に対しての情報収集が貪欲でした。自分がしたいことはなんだろう?と自問自答しながら、行きついた分野が”EC”関係。今まで企業が打ち出したいことを伝えるためのサイト作りでしたが、お客様目線の使いやすいサイトの構成に興味を持ちました。
リネアストリアのサイトとの出会い
業種は絞らずにとにかく素敵なサイトに出会いたいという気持ちで市場を調査している中、リネアストリアのサイトに出会いました。ファーストインパクトでは、正直ピンッとは来ていなかったと思います(笑)でも、新商品やバナーを見たら、これから進化していくサイトなのかな?と思って。
新しいページと古いページを見比べると、カラーはもちろん打ち出し方も違うし、何よりデザインがしっかりしていたので、作った人に会ってみたいなと感じさせられました。関心が強くなる中サイトを見ているとお客様への想いも強く、ここだったらお客様目線でのサイト作りを学ぶことができるかもしれないと応募に踏み切りました。
信頼できる仲間だからこそ本音で言い合える
普段、嫌なことがあっても寝るとスッキリするタイプですが、仕事でミスがあったり、落ち込むことがあると、その日寝る前にあえて一度思い出すようにしています。しっかりミスの原因を振り返って、自分の考えを落とし込むと、毎日少しずつ成長ができるので仕事を始めてからずっと続けています。あと、考えることで切り替えがしっかりできるので、仕事により集中ができるようになりました。
BaCチームでは意見を出して話しあうことが度々あります。もちろん意見がぶつかったりもしますが、それぞれが向いている方向は同じなので、話し合いが終わった後、気持ちを引きずるようなことはありません。それが私にとってメンタル面に負担がかからないので、このメンバーでよかったなとつくづく思っています。
あとは、リネアストリアは全体的に”いい意味で上下関係が厳しすぎない”です。そういった関係がなくてもお互いが尊重しあっているところは、とてもいい環境だなと感じる1つの要因です。自主的に勉強できる人も多いので、チームではもちろん、会社全体でみても切磋琢磨していける人と働いているのはとても嬉しいですね。
BaCチームマネージャーが語る「ブランドの魅力を最大限引き出しているWEBディレクターから見たリネアストリアとは?」
一日のスケジュール
9:20 出勤
9:30 環境整備(清掃)
9:40 朝礼
9:50 SNSチェック
10:00 新作商品ページのラフ案作成
12:30 休憩
13:30 新作商品ページのデザイン作成
17:00 新規ページアップ、更新作業
18:30 スケジュール確認
19:00 退勤
■求人の募集内容■はこちらから確認できます!